競艇予想の精度を上げるには様々な情報が必要です。
特に、「選手」「モーター」「コース」「展開」の4つは非常に重要な要素です。
競艇初心者であればこれらの情報を集めて予想をするのは大変なことと思うかもしれませんが、実はこれらの情報は出走表の見方さえ分かれば簡単に調べることができます。
出走表には予想を組み立てるための情報が大量に詰まっており、競艇予想をする全ての人が最初に確認するものです。
今回は出走表の見方をはじめ、出走表のデータを予想に活かす方法を紹介します。
まず、出走表からはそのレースに出走するメンバーを確認することができます。
出走表を見て最初に
- 選手の強さ
- モーターの性能
- 今節の成績
- 競艇場での成績
を確認しましょう。
これらの見方や予想への活かし方は後ほど詳しく説明します。
選手の強さを確認する際に最も大切な情報は「階級(ランク)」と「勝率」です。
初心者でも分かりやすい強い選手の特徴は、
- 「A1級の選手」
- 「勝率が7.00を超える選手」
- 「1コースの1着率が高い選手」
です。
特に競艇は1コースが勝ちやすい競技であるため、1コースに上記の条件を満たす選手がいればそのレースは1コースを軸に舟券を購入してみましょう。
また、選手の実力だけではなくモーター情報も競艇には非常に重要です。
どれくらい重要かというと、一流選手であっても、選手の実力よりもモーターの性能の方が重要と言っている選手がいるくらいです。
競艇では全て同じメーカーの同じモーターがレースに使用されています。
しかし、それら一つ一つには個体差、性能差が存在し、どの選手がどのモーターを使用するかは大会が開催される前日に抽選で決定するのです。
出走表ではモーターの2連率というものを確認することができます。
予想をする際は、2連率が高ければ高いほど良いモーターであるということを頭に入れておきましょう。
良いモーターの目安としては、2連率が40%を超えるものです。
部品を大量に交換していたり、2連率が著しく低いモーターは調子の悪いモーターですので、たとえ強い選手が使用する場合でも注意が必要です。
出走表からはこのほかにも、様々な選手情報を確認することができます。
意外と大切なデータは競艇選手の年齢と体重です。
競艇選手は10代〜60代まで幅広い年齢層となっています。
ベテラン選手は経験豊富な点から、気象状況や展開の点で有利でどんなイレギュラーにも臨機応変に対応する力を持っています。
しかし、視力や体力の低下から視力が必要なナイターレースなどでは力を発揮しづらくなってしまいます。
ナイターレースでインコースにベテラン勢がいる場合、スタートが遅れる可能性もあるため外枠の若手に注目してみるのもオススメです。
また、競艇は水上スポーツであるため体重もレース結果に大きく影響を及ぼします。
海水であれば浮力が強いためそこまで大きな影響はありませんが、淡水の場合は体重差がもろに結果に影響します。
淡水で体重が60キロ近い選手には注意が必要です。
競艇はスタートが非常に重要な競技ですが、出走表からはスタートについての情報も確認できます。
具体的にはその選手の平均スタートタイミングとフライングの回数を確認することができます。
スタートタイミングも非常に重要な要素ですが、競艇初心者がまず確認をするべきなのがフライング回数です。
競艇はフライングの取り締まりが非常に厳しく、フライングを積み重ねると斡旋すらされなくなってしまいます。
そのため、フライングを1,2回してしまっている選手は大一番以外で思い切ったスタートをしなくなります。
この情報はレース展開に大きく影響するため、予想の際は頭の片隅に置いておきましょう。
出走表のデータを知っておけば的中率が上がる
上記のように、出走表には競艇予想をするための情報が山のように掲載されています。
出走表は競艇予想には必須のアイテムで、これさえあれば予想を組み立てることができるくらいです。
しかし、出走表の情報を正しく読み取るためには出走表の見方を覚える必要があります。
出走表の見方といっても非常に簡単なもので、どこにどの情報が載っているのか、予想に重要な情報はどれかを覚えればよいだけです。
また、その情報がどんな意味を持っているのかを理解することができれば出走表を活かした予想ができるようになります。
出走表には先程挙げた情報以外にもコース別のスタートタイミングや3連対率なども確認できます。
ひとりひとりの選手の強さを別々で考えるのではなく、隣のコースの選手がどんなレースをするかなど、それぞれの選手の特徴を確認することでそのレースがどんな展開になるのかを考えて予想することが可能です。
さらに、出走表にはレース前に行われた展示情報も掲載されます。
具体的には展示タイムとスタート展示のスタートタイミングです。
展示タイムはその日のその選手の調子が直に現れる数字で、展示タイムが一番速い選手はかなりの確率で舟券に絡んでくるためこの点にも注目です。
各競艇場の公式サイトの出走表からはモーター情報として、モーターの前節、前々節の成績や記者によるモーター評価なども確認できるサイトがあります。
それらも組み合わせればさらに精度の高い予想が可能になります。
競艇初心者の方は予想に慣れてきたらぜひ参考にしてみましょう。
このような情報を全て整理して予想をすることで競艇予想の精度は非常に高くなります。
そのためにはまずは出走表を正しく読むことが一番です。
以下では出走表の見方をはじめ、予想に重要な情報やその情報の意味を解説していきます。