ボートレーサーは強い選手から順にA1級、A2級、B1級、B2級といったランク分けがされています。
最も強いA1級の選手は全体の20%ほどを占めています。
階級は毎年1月と7月の半年ごとに更新されます。
そのため、更新が近づく6月や12月の階級はあまり参考にならないこともあります。
階級から選手のある程度の実力を見ることができますが、同じ階級=全く同じくらいの強さというわけではないのでその点は注意が必要です。
320名の選手がA1級にランク付けされており、A1級上位の実力者かA1級下位の選手かでその差は300位ほどあるため実力にも大きな差が現れるのです。
階級を見るだけでは選手の細かい実力を判断することはできません。
あくまでもおおまかな実力を把握するためのデータだと考えましょう。
「支部」とレース開催地
ボートレーサーはみなそれぞれ一つの支部に所属します。
支部というのは自分の所属エリアのことで、選手たちはレースが無い日に支部のエリアにある競艇場で練習や調整を行います。
競艇のルール上選手たちは支部のエリアにある競艇場はもちろん、その周辺の競艇場に斡旋されることが多く、基本的にそのような競艇場は走り慣れています。
開催場の近くの支部に所属する選手は走り慣れている分活躍しやすい傾向にあるため、思いがけない高配当を狙えるチャンスです。